top of page
合格.jpg

​合格体験記

>

>

大学受験

2021年度

S・Oくん

中央中等教育学校

僕が京都大学を目指し始めたのは高1の夏頃でした。最初は、京大を目指していたらそこそこいい大学に行けるだろうという感じで勉強していましたが、詳しく調べていくうちに、大学の雰囲気に惹かれ

2021年度

K・Aくん

中央中等教育学校

私は小学5年の頃から前橋ゼミでお世話になってきました。小学校時代に所属していた四谷大塚クラスでは小柴先生をはじめとする面白く、わかりやすい先生方のおかげで計算や考え方の基礎をしっかり

2021年度

Y・Kくん

高崎高校

第一志望であった東北大学に無事合格できたことをとても嬉しく思います。また、これまで支えてくださった高崎駅西口校の先生方に感謝申し上げます。自分は高崎高校に通っていましたが、入って最

2021年度

K・Nくん

前橋高校

私が第一志望校を慶應の経済学部に定めたのは3年の秋頃でしたが、今思うとその選択は大正解だったと思います。実際、学問ちっくなテイストを持つ慶應経済の入試問題は私の性格と非常に相性が良

2021年度

S・Aくん

前橋高校

高校2年の途中から東進に通いはじめました。医学部に合格するためには共通テスト高得点を取らなければいけないのに、共通テストが苦手でいつも模試の結果は医学部オールE 判定でした。高3の夏

2021年度

K・Sくん

中央中等教育学校

私は高校一年から東進に通い始め、他の塾と並行しながら通っていました。部活が忙しかったこともあり、受験を意識し始めたのは高校2年の秋頃でした。2月下旬に新型コロナウイルス感染症によって

2021年度

S・Hさん

前橋女子高校

私の高校生活を振り返ると前橋ゼミの存在が大きかったと思います。入学してすぐに数学てつまづいたことで中半順位からのスタートを切った私部活をしていなかったこともあり、前橋ゼミに通い詰め

2021年度

Y・Sくん

早稲田本庄高校

私は小学校4年生のころから前橋ゼミでお世話になっています。小学生の時には、四谷大塚コースでハイレベルな授業を受けることができ、そこでの学びが私の基盤になって今に繋がっていると思いま

2021年度

R・Sくん

中央中等教育学校

私は高校2年生の夏から東進に通い始めました。映像授業を通して、弱点となる教科を重点的に反復して学習できるのは自分の肌にあっていました。また、先輩後輩、同級生問わず勉強・努力する姿は受

2021年度

A・Kさん

農大二高

無事に第一志望である群馬大学に合格することができました。東進模試では得点が伸び悩む時期もありました。しかし、講師の先生、アシスタントの先生や友達の存在があり、頑張ることができまし

2021年度

A・Nさん

育英高校

私が本格的に受験を意識しはじめたのは、高校2年生の1月夏です。それまで部活動中心の生活をしていたため、勉強する時間をあまり確保せず、高校2年間ほとんど勉強していませんでした。4月か

2021年度

S・Sくん

前橋高校

今回、第1志望大学に合格できて、本当に嬉しいです。私は1、2年生時部活に没頭した生活を送っていて勉強はほとんどしていませんでした。さすがに3年生になってやる気を出そうと思っていまし

2021年度

K・Tさん

中央中等教育学校

第1志望に合格することができてとても安心しています。高校1年生~3年生にかけて受けた模試での判定はB~E判定まで出たことがあります。勉強は苦手で

2021年度

M・Oさん

太田女子高校

私は高校2年に進級する際東進に入塾しました。はじめは何から手をつければよいかわからない状態でしたが、先生がたのアドバイスもあり、自分が何を重点的に勉強すべきか明確にわかるようになった

2020年度

A.Iさん

中央中等教育学校

わたしは高校1年生になる際に東進に通い始めました。当初は実力不足で志望校欄に東大と書くのをためらっていましたが、3年間で成長して無事合格すること

2020年度

K.Yくん

前橋高校

高校2年生の終わりにセンター試験の国語を受けたところ、5割り程度した取れず、このままではまずいと思い始めました。そこで、高校3年生の初めに東進に

2020年度

K.Hさん

中央中等教育学校

4月の学校での三者面談から、担任の先生に早慶どちらかの指定校推薦がもしきたら手を挙げたいということを伝えました。私の卒業と同時に家族で東京方面に

2020年度

N.Mさん

高崎女子高校

志望大学に進学が決まり、まずはほっとしました。東進に通い始めたのは三年の春と遅く、一学期はなんとか登校して閉校時間ギリギリまでに受講し終えて帰る

2020年度

M.Tさん

高崎女子高校

ほとんど毎日センター対策をしていたおかげでA判定、B判定が出たので自信を持って二次試験に臨めた。合格したときは素直にうれしかったし、今まで頑

2020年度

H.Oくん

農大二高

自分は、三年生の夏まで英語の偏差値がずっと40~48ぐらいで英語が大の苦手でした。でも、二年の夏ぐらいから受験勉強をはじめて、英語ができるように

2020年度

R.Mくん

高崎経済大学附属

今まで部活をしながら勉強を続けてきたことで大学に合格できてよかったです。 僕が大学を決めたのは3年の夏休みくらいでした。夏休み前では大学を調べを全

2020年度

A.Hくん

前橋高校

僕は中学二年生の頃から前橋ゼミに通い始めました。 高校では映像授業をし、それぞれのペースで、それぞれの必要なかなか教科を集中して取り組むことができ

2020年度

R・Iさん

中央中等教育学校

私は東進には中学3年生の終わり頃から通っていました。家だと集中できず、ダラダラと時間を過ごしてしまうことが多かったので、学校から直接塾に通うよう

2020年度

A・Mさん

中央中等教育学校

私は正直、受験生の間は1つも大学に合格できないのではないかという不安がとてもありました。なので、進路が決まって今はとてもほっとしています。私はと

2020年度

A.Iさん

高崎女子

私の大学受験は成功か失敗かと聞かれたら、正直どちらなのかよくわかりません。第一志望には合格できなかったけれど、心から行きたいと思う大学に合格で

2020年度

S.Tくん

新島学園

私は高校2年生になってすぐに東進衛星予備校高崎駅西口校に入塾しました。私が受験で利用したのは指定校推薦でしたが、東進では一般の勉強もしました。もともと点

2020年度

M.Yさん

高崎経済大学附属

私は指定校推薦が決まる前から明治学院大学を目指して勉強していました。まさか早く決まるとは思っていなかったので予想外のことでしたが第一志望校に合格

2020年度

K.Oさん

合格発表の日、自分の努力が報われたというようよりも、報われるまで勉強を続けることができた自分に自信を持てるようになりました。  私は東進に通い始め

2020年度

M.Kくん

前橋高校

第一志望校に合格できなかった悔しさと、とりあえず現役で大学へ進学できる嬉しさが入り混じっているような感情です。学校の定期テストは常に下位を争い、

2020年度

K.Sくん

農大二高

第一志望校は明治薬科大学にしていて公募推薦の併願で4校と富山大学の推薦入試を受験した。11月に5校受験するということで塾の先生からは多いから負担が多

株式会社H.Y.T

〒371-0054 群馬県前橋市下細井町582-2

TEL:027-234-6525

Copyright (c) 2016 - 2021 株式会社H.Y.T. All Rights Reserved.

bottom of page