top of page
合格.jpg

​合格体験記

>

>

高校受験

2021年度

Iくん

僕は東進に通っていました。東進の映像授業の良いところは自分のペースで受講できることです。僕が入ったのは、中学2年生の夏頃です。映像授業は受けたことがなかったので少し不安でしたが、わか

2021年度

K・Oくん

群馬大学附属中学校

第一志望校である慶應義塾志木高校に合格することができ、とても嬉しく思います。私は新中学校3年から前橋ゼミに通いはじめました。そこから自分の実力を上げ、志望校合格という結果を残せたの

2021年度

E・Oくん

前橋市立荒砥中学校

私は東進の数学特待で数学 ⅠA、数学ⅡBと先取り学習を行なっていました。高校受験という枠組みにとらわれずに勉強することができました。東進の全国模試では中学2年の頃は苦戦して偏差値60程度

2021年度

H・Iくん

群馬大学附属中学校

中学に入り、私にとって初めてのテストだった。1学期中間試験で136人中131位という結果を出してしまい、少し焦りを感じ、前橋ゼミに入塾。そこから成績は伸びたものの、学校内で平均くらい

2021年度

M・Hくん

渋川市立古巻中学校

私は中学校入学と同時に前橋ゼミに入塾しました。定期テストではポイントを抑えた授業で高得点を得ることができ上位をキープすることができました。3年生に進学してからは偏差値は60前後でし

2021年度

T・Sくん

群馬大学附属中学校

私が志望校に合格した理由は、自分の努力ですが、その努力ができる環境を作ってくれたのが前橋ゼミだと感じています。その環境として、普段の授業や定期的な演習、面談などがあげれられます。前

2021年度

A・Kさん

群馬大学附属中学校

私は2年生の1月に前橋ゼミに入塾しました。入塾してすぐ新型コロナウイルスが流行し、リモードでの授業となりましたが、先生方が工夫を凝らした授業をしてくれたおかげで、3年生の学習の基礎を

2021年度

Y・Sさん

前橋市立箱田中学校

私は幼児の頃から前橋ゼミにお世話になっています。勉強のこと以外にも進路をはじめたくさんのことで前橋ゼミの先生方には相談に乗ってもらうことが多くありました。前橋ゼミの良いところは本当に

2021年度

M・Yさん

群馬大学附属中学校

私は中学3年の冬に入塾しました。私は県外の難関私立を目指していたので、難関クラスで授業を受けました。前橋ゼミに入る前はあまり過去問にも手をつけなかったのですが、難関クラスでは2ヶ月で

2021年度

A・Tさん

前橋市立木瀬中学校

東進で、基礎を確実に積み上げ、応用力を鍛えることができ、数学を得意教科にすることができました。模試で高い偏差値を出すことができたり、学校のテストでも満点をとることが出来るようにな

2021年度

K・Wさん

前橋市立南橘中学校

私は中3の11月に前ゼミに入塾しました。得意だと思っていた単元にも穴が空いていることが普段の授業や冬期講習などでわかり、受験直前まで成績を伸ばすことができました。苦手な数学も数学エイ

2021年度

M・Kさん

前橋市立第六中学校

私は小学校6年の頃から前橋ゼミに通っていました。始めは3人だったのでもちろん丁寧に教えてくれましたが、人数が増えても同じように丁寧に教えていただけました。また苦手はところはプリントを

2021年度

H・Kくん

吉岡町立吉岡中学校

志望校に合格できてよかったです。先生にたくさん支えてもらい、頑張れました。高校でも等身を利用し前橋ゼミで努力していきたいです。自習室で自主的に勉強することで勉強に対する意識が変わりま

2020年度

Y・Yさん

群馬大学附属中学校

私が豊島岡女子学園高等学校を受験しようと思ったのは、ちょうど2年生の3月頃で周りの人と比べて少し遅めのスタートでした。しかし、夏休みからの前ゼミの夏期講習や東進での数学授業などのレベ

2020年度

A・Kくん

群馬大学附属中学校

私は中学二年の秋から前橋ゼミに通い始めました。前橋ゼミに通い始めるまで勉強せず、偏差値も65程度で停滞していましたが、前橋ゼミの授業を受けるうちに学力が上がる実感がしただけでなく

2020年度

D・Kくん

群馬大学附属中学校

志望校に合格でき、とても嬉しいです。私は中1の入塾のときから先取り学習をメインに行っていて、中3の夏からは東進の数学特待制度で数学Ⅰ・Aを修了することができました。また、中3の県内模

2020年度

R・Rくん

前橋市立富士見中学校

偏差値49から始まった私の受験生活は、偏差値67まで上がり、最終的に前橋高校合格という素晴らしい結果で終わることができました。その大きな理由は3つあります。 1つ目は、前橋ゼミの整った

2020年度

M・Yさん

群馬大学附属中学校

私は数学がとても苦手で、模試で60点台や70点台をとることが多かったです。けれども、塾のワークを解いたり、過去問を何度も解き直すことで、最終模試では80点台をとることができ、解ける

2020年度

Y・Nさん

前橋市立富士見中学校

私は私立高校は前橋育英高校を受験しました。Ⅰ期もⅡ期もAランクでした。しかし、Ⅰ期では点数が低くぎりぎりの合格だったものが、Ⅱ期ではあと1点でSランクというところまで点数が伸びました。

2020年度

K・Hくん

高崎市立榛名中学校

自分の受験番号を見つけた時には、喜びよりも安堵が勝っていました。総合問題では得意な数学の問題が少なくて焦りましたが、東進の講座で培った読解力のおかげでさほど苦戦せずに試験を解ききるこ

2020年度

Y・Yくん

群馬大学附属中学校

私は小学五年生からWonder Englishに通い始めました。中学生になり、判定テストを受けて合格ラインギリギリのところで特杏クラスに入り、勉強し始めました。通い始めたころは偏差値

2020年度

R・Kくん

前橋市立鎌倉中学校

私は10月から前橋ゼミに入りました。10月の時は偏差値が57でした。でも僕は前橋高校に行きたかったので毎日のように自習室を利用し、苦手科目の強化に努めました。その結果2月の模試では偏差

2020年度

H・Tさん

前橋市立第六中学校

高崎女子高校は自分の志望校だったので合格できてすごく嬉しく思います。今まで勉強において継続することがとても苦手でしたが、志望校を決め、そこに向かって地道に学力を積み重ねていくことはと

2020年度

S・Yくん

群馬大学附属中学校

私は幼稚園受験の頃から前ゼミで学習を続けてきました。小学校の四谷コースの頃に前橋高校への進学を夢見ました。そして前ゼミの自習室を利用し学習を続けてきました。中学に進学し、自分と同

2020年度

R・Aくん

群馬大学附属中学校

私は中学二年生の秋から前橋ゼミに入塾しました。中学三年生に進学し、統一テストを受けるようになりました。最初は五教科総合偏差値を60前半を取り続けていました。しかし、前ゼミの先生方の力

2020年度

S・Kさん

榛東村立榛東中学校

私は前期試験は受けずに、後期試験だけを受けました。模試の結果があまり良くないことや、前期合格者がいる中で焦ったこともありましたが、合格できてよかったです。最後は理科と社会を頑張り、数

2020年度

T・Oさん

榛東村立榛東中学校

私は中学校三年の十二月の終わりごろ、とても遅い時期から前ゼミに通い始めました。初めての塾でしたが、明るいクラス、そして先生と一緒に楽しく授業を受けることができました。模試の結果から、

2020年度

N・Hくん

群馬大学附属中学校

私は幼稚園生の頃からこの前橋ゼミに入塾しました。先生たちの指導は的確でその指示通りに勉強を行ってみると学校の定期テストで10位以内に入ることができました。このように優秀な先生方のおか

2020年度

S・Nくん

前橋市立第六中学校

第一志望校である県立前橋高校に合格できてとても嬉しく思います。自分は、小学六年のときから前橋ゼミに通っていて、解りやすく楽しい授業のおかげで嫌いだった勉強が好きになりました。特に、夏

2020年度

K・Gくん

前橋市立第六中学校

私は渋川高校に前期選抜で合格しました。前期は受かればいいなという気持ちで受けましたが、その一方でやはり受かってほしいという気持ちもありました。テストも、面接も落ち着いて取り組むことが

株式会社H.Y.T

〒371-0054 群馬県前橋市下細井町582-2

TEL:027-234-6525

Copyright (c) 2016 - 2021 株式会社H.Y.T. All Rights Reserved.

bottom of page